


色とりどりの砂を重ねてガラス容器の中に美しい模様を作り出すアート。
このアートは、砂の色や層の配置を工夫することで、 様々なパターンや絵を表現することができます。
一見難しそうに見えますが、実はとても簡単! 子どもから大人まで幅広い年代の方々に楽しんで制作して頂けるのが特長です。
日本では年々サンドアート人口が増加しています。 現在は多くの協会や講師が存在しており、徐々に資格取得者が増え続けています。
私の先生も「行列のできる法律相談所」や「ぶらり途中下車の旅」に出演。テレビの特集や 雑誌に取り上げられるくらい、少しずつ認知が高まっているんです。

SNSではグラスサンドアートの制作動画が大人気!
なんと100万回再生を何度も取っているほど。 世界ではもうかなり注目度が高いアートなのです。 色とりどりの砂を重ねてガラス容器の中に美しい模様を作り出すアート。 このアートは、砂の色や層の配置を工夫することで、様々なパターンや絵を表現することができます。



オハイオ州 在住中
オンライン講座受講
AIさん
初めてのオンラインレッスン懐かしいですね! アメリカ来て、SNSを通じてふみさんに出会いサンドアートの世界に触れ私のアメリカ生活がとても有意義な時間となりました。
ワークショップもでき、子供達に先生!と呼ばれた時は感動を、作品を手に取ってもらい購入していただけた時もほんと、嬉しい体験でした。生徒さんの作品が上手に出来上がって喜んでもらえて、ふみさんに出会えて私は、1つ世界が広がり、アメリカ生活で、自分が先生と呼んでもらえて、人に伝えられる機会ができて、幸せに感じます。

泥智子さん
先生の説明がとてもわかりやすかったのと、初心者で上手くで きない事もありましたが、そこも尊重しつつ優しく教えて下さったのがよかったです。

こんなあなたにオススメ!





異国で何ができるか分からなくて悩んでいる

わくわくを求めている

身を助けるような芸を習得したい

新しいスキルを習得したい

海外で成功したい

感謝されるのが嬉しい

挑戦がしたい

フリーランスで活躍したい

人に教えるのが好き

人が喜んでいるのを見るのが嬉しい

グラスサンドアートティーチングプログラム
オリエンテーションと基本知識習得+自主練習開始
Day 1(対面レッスン)
・プログラム概要、使用道具の取り扱いなど、基本事項の講義・実技レッスン(約2~3時間)


8週間学習プラン
Day 2~14(自主練習)
・自主練習により、レッスンで学んだ基礎技術やデザインを反復練習。講師は随時LINEで個別アドバイス
【第1週〜2週】
基礎技法の徹底+自主練習の充実
Day 15 (対面レッスン2回目)
・模様 +造花レッスン (2時間程度)
Day 16~28(自主練習中心)
・9つの模様を徹底練習。随時LINEで個別相談。
・前半で学んだ技法をもとに、オリジナルの簡単なデザインを自由に制作してみる
【第3週〜4週】
【第5週】
構造理解+自主練習の深化
Day29〜35(自主練習+中間チェック)
• 砂の組み立てを理解しているかオルテガデザインにてチェック
【第6週】
応用技法への挑戦・創作力の発展とテスト
Day 36~42(アイディア発想)
• これまでの基礎技術を使って海の風景画を作成する
• 準備ができたらテスト用作品に取り掛かる。完成したら写真にて講師に送付⇨合格後、インストラクターレッスンのテキストが届く
【第7週】
インストラクター指導技法習得+自主実践
Day 36~42(アイディア発想)
• これまでの基礎技術を使って海の風景画を作成する
• 準備ができたらテスト用作品に取り掛かる。完成したら写真にて講師に送付⇨合格後、インストラクターレッスンのテキストが届く
【第8週】
仕上げ+最終テスト
Day 50~55(自主仕上げ+短時間リハーサル)
• インストラクターテスト最終仕上げを主体とした自主練習
Day 56(テスト+総評)
• 各自が本番を想定したテーブルセットを行い、オンラインでデモンストレーションテストを行う。
• 最終フィードバックと講師からの総評を受け、修了証授与

瞑想効果

グラスサンドアートを作成する過程は、集中力を必要とし、心を静める効果があります。色とりどりの砂を慎重に層に重ねる動作は、瞑想のようなリズムを生み出し、心を落ち着かせ、内面的な平穏を促します。
ストレス解消効果
単純で反復的な作業は、心をリラックスさせる効果があります。美しい色彩や形を自分の手で作り上げる喜びは、達成感をもたらし、日常のストレスや不安を和らげます。

アートセラピー効果

アートセラピーとしても高い注目を集めるグラスサンドアート。 感情を視覚的に表現する手段となり、